佐賀県の武雄温泉駅と長崎駅の間を約3時間かけて走る「ふたつ星4047」の有明海コースに乗車して来ました。「ななつ星 in 九州」などを手掛けた水戸岡鋭治氏デザインの列車に初めて乗ったのですが、非日常な空間でとても楽しい列車旅ができました。
1号車


1号車は、木がふんだんに使われていて明るい印象でした。パールメタリックのボディーに金色のラインがお洒落です。
2号車 ラウンジ40(よんまる)


共用スペースの2号車では、スィーツやドリンク、ふたつ星オリジナルグッズなどが購入できます。有明海コースの「特製ふたつ星弁当」「4047弁当」、大村湾コースの「長崎スフレ」は事前予約制で、WEBからの予約が必要ですよ。


組子細工の照明器具やパッチワークのような床など、豪華で煌びやかな内装も素敵でした。
3号車


有明海が見える側のカウンター席(2人掛けソファー席)に乗れてすごく嬉しかったです。因みに、カウンター席はWEB予約が出来ない為、乗車日の1ヶ月前にみどりの窓口での購入が必要です。


窓から見えた雲仙普賢岳やキラキラ光る海に感動でした。2号車の「ラウンジ40」で購入した飲み物は、絞りたてみかんの味が濃い「伊木力柑橘ジュース」(500円)と、まろやかな味わいの「ふたつ星うれしの冷茶」(500円)です。
肥前浜駅(おもてなし駅)


約17分停車する肥前浜駅では、地元産のお酒やお菓子などが購入できます。
江北駅、多良駅(おもてなし駅)


江北駅と多良駅には約7分停車します。多良駅の「幸せの鐘」が大人気でしたよ。
小長井駅


駅の目の前が海の「小長井駅」では、ほとんどの方が車外に出て写真を撮ってました。この日は天気が良かったので、青い海に映える列車の美しさにテンションが上がりまくりでした。ただ、停車時間が6分と短いのが残念。せめて10分くらいは停まって欲しかったです。