み柑:¥280

糟屋郡宇美町の安産祈願で有名な宇美八幡宮の敷地内にある和菓子屋さん。
正面入り口から神社に入ると、すぐ右手にあります。宇美八幡宮の駐車場も利用可能ですよ。
外観からお洒落なお店には、季節ごとに美しい和菓子が並ぶそうです。冬季の和菓子の中でひと際目を惹く↑は、むきかけのミカンにしか見えないリアルさですよね。ミカンの果肉と果汁を使われているので、味もミカンそのものでした。
林檎:¥280、80000大福:¥150


林檎も本物そっくりです。こちらも果肉入りで、爽やかなリンゴ味でした。芯の部分はほうじ茶で、硬いので食べない方が良いとの説明でしたよ。
上から見ると八の字型の大福は、80000=はちまんで「八幡」にかけたネーミングとのこと。生地が柔らかくて美味しかったです。
店内の様子


モダンで明るい店内には、美味しそうなお菓子が並んでました。いちご大福は、練乳みるく餡であまおうを包んでいるそうです。


みかんが大量に並んでます。
鯛笑焼(子):¥140


「季のせ」に併設されている鯛焼き屋さん『筑前鯛笑(ちくぜんたいしょう)』。丸まった形が可愛い鯛焼きですよね。子はやや小ぶりなサイズで、通常サイズ(¥180)もあります。北海道十勝産の小豆を使った「究極の黒」は、皮がパリっと餡は優しい甘さで美味。他に、白餡、カスタードクリーム、ハムエッグ味などがありました。
湯蓋の森 (ゆふたのもり)

境内にある大きな樹は、国指定天然記念物で、樹齢2千年以上とのこと。すごい存在感でパワーが溢れ出してました。
【店舗情報】
筑前菓匠 季のせ ときのせ
